2009-01-01から1年間の記事一覧

今日は仕事納めでした。なんというか我ながらこの一年よく頑張ったと思います。プログラマーとしての目標やその他もろもろ今後働いてく上で大切なことを沢山見つけることが出来た一年だった。これもいつも自分の面倒を見て下さる上司、先輩、そして同期の皆…

歯医者

頭痛治ったので新宿まで歯医者に行ってきました。担当の歯科衛生士の方が新人(?)の方だったのでなんか手つきが危なく怖かった。歯医者の後は、新宿ルミネのnanoとgrennlabelによって何着か服を買いーの池袋のジュンク堂に行ってCompleteMayaProgramming2が…

HeadAche

頭痛ですよ頭痛。昨日会社で頭が痛かったので帰宅後体温を測ってみると微熱がありました。これはまずいと思い、晩御飯を食べてすぐに就寝。次の日起きると案の定非常に頭が痛いんで、再び体温を測ると平熱。意味がわかりません。眼鏡をかけるのも辛かったの…

FinalFantasyXIII

やってます。現在12章。敵がとてつもなく強いです。ここまでたどり着くのに余裕で30回以上ゲームオーバーになっているような気がします。グラフィックはさすが天下のスクエニといったところでしょうか。とにかく「背景が」非常に綺麗。個人的には遠景でキャ…

Sizer

Sizerという、ウィンドウに関する個人的には便利なツールがあったのでご紹介。 カーソルをウィンドウの隅にもって行きそこでクリックっぱなしで好きな方向へドラッグすると ウィンドウのサイズが変更することはご存知だと思います。 Sizerは、その時に現在の…

頭の回転

最近頭の回転がやたら遅い。なんとかならんかなぁ。

読み終わりました。>ゲーム制作者になるための3Dグラフィックス技術

ゲーム制作者になるための3Dグラフィックス技術作者: 西川善司出版社/メーカー: インプレス発売日: 2009/09/11メディア: 単行本購入: 12人 クリック: 148回この商品を含むブログ (28件) を見る通勤時間にコツコツ読んでいましたが、ついに今日読み終わりまし…

被選択シェイプノードのワールド座標系での頂点座標をスクリプトエディタの出力画面と指定した名前のファイルに出力するプラグイン

タイトル長ww ということで、300%需要は無いと思いますが練習でちょこっと作ってみますた。 #include #include #include #include #include #include #include #include #include #include class OutputSelectNodesVertexPoint: public MPxCommand { publi…

ま、まさか…!

いまさらだが退社前に気づいたことがある。右目まぶたが腫れている。「ものもらい」っていうやつなんだろうかね。

脱・DeclareSimpleCommand

MayaPluginWizardを使ってプロジェクトを立ち上げると DeclareSimpleCommandという便利なマクロ一発でプラグイン/コマンドを作成するのに必要なクラスが宣言されてしまう。DeclareSimpleCommandでは何をしているのか?このマクロを使わずにちょこっとコード…

warning…

ARM

コンストラクタの初期化子リストの初期化順番で警告出るのがありがた迷惑に感じてしまう…

デリシャス

コカ・コーラ ミニッツメイド アロエ & 白ぶどう 缶 280g×24本出版社/メーカー: コカ・コーラ発売日: 2010/04/05メディア: 食品&飲料購入: 2人 クリック: 4回この商品を含むブログ (2件) を見る上の缶タイプのものが最高においしい。 前から売っていたのだろ…

地上波デジタル

地上波デジタルチューナーをゲット。なかなかいいね。

Fences

会社の先輩に教えてもらったデスクトップ上のアイコンをデスクトップに作成した窓の中に仕舞い込む事が出来る面白いツール「Fences」使ってみた。 ぐちゃぐちゃに汚れているデスクトップも Fencesで窓を作成し、その中にぶち込めばこんなに綺麗に しかも、デ…

HelloWorld Plugin

Mayaの出力ウィンドウにHelloWorldと表示させるプラグインを作ってみよう。 (用はHelloWorldプログラム) プログラム // //include、libのディレクトリは通しておきましょう。 // #include //arg1:コマンドクラス名 arg2:ベンダ名 arg3:バージョン番号 Decl…

MayaPluginWizard

VS2005にMayaPluginWizardを認識させるまでのフロー。1: 「Autodesk\Maya2008\devkit\pluginwizard」内のzipを解凍する。2: 解凍したファイルの中のひとつ、「.vsz」をノートパットか何かで開いて中のVsWizard.VsWizardEngine.7.1の7.1を8.0にする。VS20…

用語覚書1

最近知った用語の覚書。 ■キャリブレーション色を入出力する機材で色を正確に安定して再現させるために調整すること。 モニタキャリブレーションなど。■色温度表現しようとする光の色を、高熱の黒体から発せられる光の色と対応させた時のその温度のことで、…

ぶらぶら

今日散髪をしに表参道に行ってきました。その帰りに原宿渋谷のあたりをぶらついたのですが、いつ見ても若者ばっかりですな。ありゃ歩くだけで疲れる。

ユーザーコントロールをメインフォームのツールボックスに追加させる方法.

例のごとくざっと書きます。 環境:VS20051: ツール→オプション→Windowsフォームデザイナ→全般 で「AutoToolboxPopulate」を「True」に設定する。※たしかExpressEditionには「AutoToolboxPopulate」の項目がありません。2: メインフォームの参照設定にユーザ…

ビタミンの力?

両手の爪の付け根の皮膚の荒れが以前から気になっていたのだが、ここ最近きれいになってきたような気がする。会社の上司に勧められて摂取し始めたマルチビタミンとマルチミネラルのおかげなんだろうか。確かに…爪にはビタミンが良いと言うし、そうなのかも。

風船ガム

「ぷく〜…パンッ!」ってやつ今日帰りの電車で横に立っていたサラリーマンのおっさんがくっちゃくっちゃ食いながら パンパンならしてました。なんか、、、初めて風船ガムの鳴らし方を覚えた幼稚園児を見ているようで面白かった。

似顔絵

風邪ひきました…一日中寝ているのもつまらないので、ちょっと360で似顔絵を作ってみました。[自主規制] うん、美化しすぎたwごめんなさいw

このアプリケーションの構成が正しくないため、アプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションを再度インストールすることにより問題が解決する場合があります。

よくあるよねーコレ。。。 学生時代、ゲーム作ってたとき良くやってたわ。■エラーメッセージ このアプリケーションの構成が正しくないため、アプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションを再度インストールすることにより問題が解決する場合が…

Catmull-Romスプライン

ざーっとメモ(相当端折ってる) 指定した点を確実に通るタイプのスプライン曲線 (補完型スプライン曲線)Farguson/Coons曲線式に、指定した4点から導き出した速度を入れるだけ。4点をp1,p2,p3,p4とすると、Catmull-Romで求まるのはp2とp3の間の曲線だけなの…

armコンパイラメモ1

ARM

ヘッダー編集後のmakeは ヘッダーが展開されているソースに対してコンパイルが行われなかったりと色々不安定。とりあえず、前回分のオブジェクトファイルをクリアしてもう一度makeするとOK。要はリビルド。

Builderパターン

生成プロセスが異なるオブジェクトを、同処理で生成できるようにするパターンです。実際にオブジェクトを作成するBuilderクラス Builderクラスの使用方法を唯一知っているDirectorクラスの二つを使って実装します。ユーザー側はDirectorクラスに対して「Buil…

デザパタ記事ばかり書くのもアレなので

他のネタに関する記事でも書こうかなと思っているんだけど。 何にしようかな。 そもそもこのブログの記事は、自分の復習&覚書のために書いてるだけなので、次のネタを上げると すれば、C++のテンプレート機能の応用、またはエフェクトプログラム関連かな。 …

BRIDGEパターン

「BRIDGE=橋」橋パターンです。詳しい説明は後で。とりあえず、書いてみる。 // 架空のゲームハードのシステムを切り替えるたとえ// システムベース class SystemBase { public: SystemBase(){} virtual ~SystemBase(){} // ピュアなメンバ関数ちゃん virtua…

Mementoパターン

「Memento=記念品」という事で、記念品パターンです。って何のこっちゃですよね。Mementパターンは、カプセル化を保ったままクラスオブジェクトの状態をセーブして復元するためのパターンです。書いてみよ // キャラ class Chara { public: Chara() { m_Hp =…

Commandパターン

「コマンド=命令」という事で、命令をクラスとして扱うためのパターンです。コマンドクラス生成をして、そのクラスが司るコマンド(命令)を実行する。ただそれだけのことです。書いてみよかー // コマンド基底クラス class CommandBase { public: CommandBase…